生涯学習基礎講座開催のお知らせ【R4.10.30開催】
日本言語聴覚士協会で「生涯学習システム」を推進していることはご存じだと思います。まずは所定の基礎講座6講座を受講して、他の指定ポイントを取得すると、「基礎プログラム修了」となります。
(生涯学習システムの詳細:https://www.jaslht.or.jp/program_guide.html#PROG01)
本年度は、岡山県言語聴覚士会で基礎講座を開講いたします。もちろん、全ての講座を受講されても、一部の講座だけの受講でも構いません。今年度は会場で対面形式の開催を考えておりますが、コロナウィルス感染の状況下でもあるので、現時点ではZoomのオンラインも導入してのハイブリッド開催とします。岡山県言語聴覚士会の会員は参加無料です。日本言語聴覚士協会の非会員でも参加は可能ですが、生涯学習システムの受講実績とするためには、受講時点で会員となっていることが必須です(理事会(月1回)で入会が認められていること)。あとから会員になっても、以前の受講実績は認められません。そのため、日本言語聴覚士協会に未入会で、これから生涯学習システムの修了を目指される方は、早めに入会手続きを済ませておいてください。以下に基礎講座の開催概要を記します。詳細は、岡山県言語聴覚士会HPおよび日本言語聴覚士協会HP(https://www.jaslht.or.jp/program.html)でご案内いたします。
【岡山県言語聴覚士会 生涯学習プログラム基礎講座】
日時:令和4年10月30日(日)
場所:岡山市ふれあい公社 岡山ふれあいセンター 第一研修室 TEL:086-274-5151
※対面とオンラインのハイブリッド方式で開催予定(感染状況によってはオンラインのみ)
講座:10月30日(日)10:00~17:30
10:00~11:00 基礎講座5「協会の役割と機構」 講師:矢野実郎
11:10~12:10 基礎講座6「研究法序論」 講師:矢野実郎
13:00~14:00 基礎講座1「臨床のマネージメントと職業倫理」 講師:宮崎彰子
14:10~15:10 基礎講座4「言語聴覚療法の動向」 講師:宮崎彰子
15:20~16:20 基礎講座2「臨床業務のあり方、進め方」 講師:米屋美幸
16:30~17:30 基礎講座3「職種間連携」 講師:米屋美幸
参加費:岡山県士会会員:無料 非会員:1講座あたり1,000円
その他:有料参加となる受講者の参加費の入金方法は別途ご案内いたします。
岡山県言語聴覚士会ホームページ(https://st-okayama/)から参加申込用紙(Word形式)をダウンロードして下さい。
申し込み用紙に必要事項を記入の上、件名に「生涯学習基礎講座参加」と入力したメールをo-r-hp-st@okayama-reha-hp.or.jpに送信してください。有料受講者については、申し込み後に入金方法をご案内します。また、受講証明書の発行および領収証については、講習会終了後に郵便で発送する予定です。
<お問い合わせ>〒703-8265 岡山市中区倉田503-1
岡山リハビリテーション病院 リハビリテーション部 言語聴覚士室 大谷晃平
電話番号:086-274-7001 E-mail:o-r-hp-st@okayama-reha-hp.or.jp